iPhone 6sってiPhone 6よりどこが違うの?―個人的に着眼する3つの点

アップルは9月25日にiPhoneシリーズ最新モデル「iPhone 6s」を発売します。例年、iPhoneの発売は大手メディアで大きく取り上げられ、ニュースをきっかけにiPhoneの最新モデルが出ることを知るユーザーが多いと思われます。

iphone6s

例年の流れでは、iPhoneシリーズはそれまで “なかった” 機能を追加することで、従来機種よりも差別化を図っていたのですが、iPhone 6では、NTTドコモ・au・ソフトバンクのすべてのLTEネットワークに対応し、認識精度が向上したTouch IDを搭載、かつAndroidスマートフォンに対抗する形で画面の大画面化などを図り、「完成形」のスマートフォンとして市場で人気を博しました。

しかし、筆者はアップルがiPhone 6sを発表した際、IT系ニュースサイトを見た限り、従来機種よりもほぼ「変わらない」印象を受けました。スマートフォンなどに詳しくないマジョリティ層にとってみれば、iPhoneの新機種の魅力的な部分が少ないとなると、最新機種のiPhone 6sの魅力がどうしても感じられないというのが本音でしょうか。

よくよく見てみると、iPhone 6sは特別に新しい機能が追加されたのではなく、従来機種のiPhone 6よりも機能が向上した部分が多いのです。

ここでは3つの大きな機能の向上について取り上げます。

LTEネットワークの接続速度向上・SIMロック解除も可能

iPhone 6sでは、NTTドコモ・au・ソフトバンクの3社のそれぞれのネットワークをiPhone 6よりもより高速に使うことができます。

画像はKDDI(au)の場合

画像はKDDI(au)の場合

NTTドコモでは最新の通信技術のキャリアアグリゲーション(CA)を採用した「PREMIUM 4G」に対応し、下り最大262.5Mbpsでの通信が可能です。またauでは、「青いガチャピン」でお馴染みのKDDI系UQコミュニケーションズのWiMAX 2+ネットワークにも対応し、下り最大220Mbpsで利用することができます。最後にソフトバンクでは、小型基地局を効率よく配置することでネットワーク効率を高めたSoftbank 4G(AXGP)にもiPhone 6sは対応します。

sim-lock-kaijyo

また、iPhone 6sから一定のルールを満たした段階で3社ともにSIMロック解除を行うことができます。これは、購入した通信事業者以外のSIMカードを使うことができない「SIMロック」を解除し、それ以外の通信事業者のSIMカードを使えるようにしたもの。例えば、NTTドコモで購入したiPhone 6sは初めはSIMロックでNTTドコモのSIMカードを受け付けないように端末に設定されているのですが、SIMロックを “解除” することによって、au・ソフトバンクのSIMカードを挿入してそれらのネットワークで利用することができます。

SIMロック解除により、ソフトバンク・auの料金が高いから NTTドコモなどのネットワークを借り受けているIIJmioやmineo(ドコモプラン)などの “格安SIM” に乗り換える選択肢も増えることとなり、他のAndroid端末より格安SIMが便利に感じることが多くなるでしょう。

12メガピクセル・4Kビデオ撮影が可能に

いちごあんをご覧の読者さんはコスプレイヤーさんもいると思いますが、カメラ目当てでiPhone 6sに乗り換えるのも良いと思いますよ。

camera-iphone6s

iPhone 6sのカメラは12メガピクセルで、最先端のセンサーを搭載することで美しい写真を撮ることができます。競合他社のサムスンや中国・ファーウェイなどのスマートフォンでもカメラ機能の向上に健闘していますが、無駄に設定項目が多い(笑)。しかし、アップルは「シャッターボタンをタップするだけで “美しい” 写真を撮ることができる」としています。これは、カメラについて無知な自分でも、複雑な設定画面をいじらなくても写真を撮ることが撮ることができ、シャッターチャンスを逃すことなく美しい写真が撮れるので、非常に重宝しそうです。

また4Kビデオの撮影が可能になりました。フルHDは一般的になってきましたが、やはり4Kの美しさには勝てません。4K動画はデータ容量を非常に食いますが、暖かいイメージで高精細、肌の美しさなどをはっきりと録画できるので、犬や猫の動画など撮る際にはフルHDよりもかわいく撮ることができるでしょう。しかしながら、メイクを中途半端にしてしまうと(ry

A9プロセッサの搭載

CPUがA9プロセッサとなり、従来機種よりも70%性能が向上しました。

a9-iphone6s

CPUというと、「そんなに機能として従来機種より変わらないでしょ」という声が聞こえてきそうですが、メールやLINE、SafariやChromeでのブラウジングを実際に使ってみると、処理速度の高速化の恩恵が何かと感じると思います。

また、最近流行している『あんさんぶるスターズ!』や『アイドリッシュセブン』などのゲームにもCPUの高速化で、全体的に他のアプリを裏で起動している際にも、従来機種と比較してアプリの動作がさくさくしていると感じることもあるかもしれません。

iPhone 6sは買いか?

正直言って、ケースバイケースだと思います。

例えば、iPhone 5、iPhone 5sを長く使っているユーザーは各キャリアの施策で「下取りキャンペーン」などを利用すると、あまり負担がなく変えられると思います。また、iCloudやPCのiTunesを使うことでiPhoneの中身をそのまま、iPhone 6sに移すことができ、移行の際に必要な設定なども最低限済ませることができるので、従来からiPhoneを使ってきたユーザーには最新機種への乗り換えは簡単です。

iPhone 6を使っている方は、現状、問題がなければそのままのほうが良いでしょう。今回のiPhone 6sはiPhone 6の機能の向上部分が多いので、それらに魅力を感じなければ、iPhone 7まで待つのがお得かもしれません。

[ASCII.jp] [アップル]

オタク女子向けニュースサイト・いちごあん。

アニメ・ゲーム・漫画の話題はもちろん、今気になるビューティ・ファッション・グルメの情報もお伝え!

 

総合オタク情報サイトとして、オタ活(推し活)を応援☆

©2022 いちごあん Space-J