“ごま” にとことんこだわった東京・⾃由が丘のcafé & izakaya「goma to」とは?ごまづくしの料理やスイーツを味わえる新感覚の専門店☆

1858年創業以来、“ごま” を通じてお客様に健康と笑顔をお届けする「かどや製油株式会社」が2022年6月17日にオープンした専門店『goma to』(ゴマト)を知っていますか?ごまを使ったメニューを楽しむことができ、店名には「ごまの新しい使い方」や「ごまの新しい魅力を知ってもらい、ごまと共にある食卓を創っていきたい」という想いが込められています。

2024年6⽉には開業2周年を迎え、同月25日より夕方17:00以降の時間帯はアルコールやアルコールに合うメニューを拡充したcafé & izakaya「goma to」として営業を開始!ごま焼酎を使ったオリジナルの茶割りなどを中心にお酒に合うメニューなどが豊富に用意されています。

ランチ・カフェ・ディナーと、それぞれの利用シーンに合わせて新しいごまの魅力を楽しめるcafé & izakaya『goma to』について紹介していきます♪

多種多様なごま料理を楽しめる!時間帯別のメニューをご紹介☆

【Lunch】11:00-15:00

アミューズ・冷菜・温前菜・主菜、そしてオプションのデザートまでごまづくしのラインナップを揃えた「goma to プレート COURSE」のほか、ごまを使った⿂・⾁・野菜料理1品に⼀⼝おにぎりと汁物がついたランチセットなどが楽しめます!

goma to プレート COURSE / 2,200円(税込)

オープン当初から⼀番⼈気のシグネチャーメニュー「goma to プレート」をコースにしてリニューアル!まだ体験したことのないごまの魅⼒と出会うことができる、goma toの看板ランチコースです。

※⾷材の仕⼊れ状況によりメニュー内容は変更になる場合があります。

goma toのアジフライ / 1,500円(税込)

中東で⾷されている麺の1種であるカダイフでアジと長芋を包んで揚げた、⾷感も楽しいgoma to特製のアジフライ。仕上げにMILDごま油をかけ、風味豊かに仕上げています。⼝に⼊れた瞬間にふわっと広がるごまの⾹りを楽しんで。(一口おにぎり、汁物付き)

トラウトサーモンのごま味噌焼き / 1,800円(税込)

トラウトサーモンをMILDごま油と味噌、塩麹で⼀晩漬け込み、低温調理で仕上げた口当たりしっとりな一品。⽢みと旨味を最⼤限に引き出したトラウトサーモンは、ご飯にもよく合います。(一口おにぎり、汁物付き)

野菜のオーブン焼き / 1,350円(税込)

彩り豊かな旬の野菜をローストし、オレンジとシェリービネガーのドレッシングをかけて仕上げた一品。素材本来の美味しさを、ごま⾹るドレッシングが引き⽴てます。(一口おにぎり、汁物付き)

【Cafe】15:00-17:00

「ごまフロランタン」、「チョコレートごま団⼦」、「⿊ごまブランマンジェ みたらしあん」など6種類のスイーツを味わえる「プティフール プレート」をはじめ、新感覚のごまスイーツを楽しめます。ごまをふんだんに使ったドリンクもおすすめです。

プティフール プレート / 1,200円(税込)

6種類のごまスイーツをワンプレートに載せ、⾷べやすい ⼀⼝サイズで提供。⽬でも味でも楽しめる⼀品です。

※内容は予告なく変更となる場合があります。

⿊ごまのエスプーマ 抹茶のセミフレッド / 1,000円(税込)

⿊ごま、抹茶、グリオットが織りなす未体験の味わいを楽しめる⼀品。 ⾒た⽬以上に⼝当たり軽やかな、⼝の中でしゅわっと溶ける新感覚のスイーツです。

⿊ごまの濃厚ショコラテリーヌ / 900円(税込)

⿊ごまと相性の良いクーベルチュールを合わせることで、バターを使わず⽢さも抑え、ヘルシーに仕上げた⼤⼈のショコラテリーヌ。⼝当たりなめらかで、しっとり濃厚な味わいです。

【Dinner】17:00-21:00

2024年6月25日(火)より夕方17:00以降の時間帯はアルコールやアルコールに合うメニューを拡充。ごま焼酎を使ったオリジナルの茶割りや、料理とのペアリングが楽しめる⼈気の⾃然派ワインなどを味わえます。

低温調理のヒレカツ〜ごま油4種⾷べ⽐べ〜 / 2,200円(税込)

中東で⾷されている麺の1種であるカダイフで巻いたオリジナルヒレカツ。低温調理で柔らかくジューシーに仕上げていて、4種類のごま油とピンクソルトで⾷べ⽐べをしながら楽しめます。

こんにゃくブルーチーズ / 680円(税込)

ブルーチーズソースに、⼩さめにカットしたこんにゃくとアクセントに胡桃を合わせ、仕上げに⽩すりごまをかけることで濃厚で⾹ばしい味わいに。⾷感も楽しい、お酒にもよく合う⼀品です。

ディナータイムはワインも楽しめる!goma toおすすめのペアリングは?

(写真左からgoma to SESAME OIL 01 LIGHT ・goma to SESAME OIL 02 MILD ・goma to SESAME OIL 03 STRONG)

goma toでは、おすすめのごま油4種類に合わせたワインのペアリングを提案!ワイン好きの皆様は、ぜひチェックしてみてくださいね♪

goma to SESAME OIL 01 LIGHT(※以下、LIGHT ごま油)

ごまの旨味とコクが楽しめるライトなごま油には、リッチでやわらかな味わいの⽩ワイン。

goma to SESAME OIL 02 MILD (※以下、MILD ごま油)

バランスの良いごまの⾵味と重さが感じられるマイルドなごま油には、さっぱりとしたタイプのオレンジワイン。

goma to SESAME OIL 03 STRONG(※以下、STRONG ごま油)

濃厚かつパンチのあるストロングな⾵味の油には、しっかりとしたタイプのオレンジワイン。

ごまの実オイル

ナッツのような⾹りが際⽴つごまの実オイルには、⾹ばしい⾵味が感じられる⽩ワイン。

【café & izakaya『goma to』】 概要

かどや製油株式会社について

1858年に⼩⾖島で創業、ごま油の製造販売を開始。以来165年以上にわたり、ごま⼀筋に事業を展開し、ごまのリーディングカンパニーとして安⼼・安全かつ価値あるごま製品を提供してきました。

代表商品である「かどやの純正ごま油」は、ごま本来の美味しさを⼤切にごま油100%の「純正ごま油」にこだわり、豊かな⾹りとコクをもつ⾼品質な製品の⽣産をおこなっています。2022年にはブランドコンセプト「ごまで、世界をしあわせに。」を新たに策定し、同年5⽉にはごまを通じたファンとの交流の場としてファンコミュニティサイト「ごまラボ」、2022年6⽉にはごまの新しい魅⼒に触れられるカフェ『goma to』(東京都⽬⿊区)をオープン。ごまでつながるすべての⼈をしあわせにし、社会を豊かにする持続可能な事業を推進しています。

ごまをもっと好きになる!ごまの新しい魅力に出会える場所

風味豊かなごまは、料理からスイーツまでさまざまな形で親しまれている食材。トッピングや香りづけのイメージがありますが、今回ご紹介した東京・自由が丘のcafé & izakaya『goma to』では、ごまが “主役” の料理やスイーツ、ドリンクを味わうことができます。

ただ「ごまを使用している」だけでなく、ヘルシーに仕上げていたり、さまざまな楽しみ方ができるように工夫されているところも魅力。個人的には4種類のごま油を⾷べ⽐べできる「低温調理のヒレカツ〜ごま油4種⾷べ⽐べ」が気になりました…!

オンラインショップでは、「goma to SESAME OIL」3種類を販売中。お店で食べて気に入ったものがあれば、自宅用やプレゼント用として購入することもできますよ♪

おしゃれなcafé & izakaya『goma to』で、「推し活」と一緒に「ごまの新しい魅力」を体験してみてくださいね!

オタク女子向けニュースサイト・いちごあん。

アニメ・ゲーム・漫画の話題はもちろん、今気になるビューティ・ファッション・グルメの情報もお伝え!

 

総合オタク情報サイトとして、オタ活(推し活)を応援☆

©2022 いちごあん Space-J