『攻殻機動隊展 Ghost and the Shell』が2026年1月30日(金)~2026年4月5日(日)にて開催決定!

「攻殻機動隊展 Ghost and the Shell」が、2026年1月30日(金)から4月5日(日)まで、虎ノ門ヒルズ内の情報発信拠点「TOKYO NODE」にて開催されます。

本展は、講談社、森ビル、KDDI、プロダクション・アイジー、パルコで構成される「攻殻機動隊展 Ghost and the Shell 製作委員会」が主催。1989年の士郎正宗氏による原作から、1995年公開の劇場版『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』以降のアニメシリーズ全作品を網羅する、シリーズ史上初の包括的な大規模展覧会です。

Production I.G(歴代アニメーション制作)とサイエンスSARU(2026年放送予定の新作アニメ担当)の全面協力により、押井守監督、神山健治監督、黄瀬和哉監督、荒牧伸志監督ら歴代監督陣が手掛けた各作品に加え、サイエンスSARUによる新作アニメ関連作品も展示されます。各作品の独自のテーマや世界観を比較しながら鑑賞できる貴重な機会です。

会期中は、展覧会限定のオリジナルグッズも多数販売予定。ここでしか手に入らない特別なアイテムを楽しめます。また、本展は海外巡回も予定されており、世界へと広がる「攻殻機動隊」の新たな展開にもご注目ください(続報は順次お知らせします)。

見どころは?

全シリーズの源泉を巡る – 未公開資料を含む600点以上のアーカイブを公開

2026年1月30日(金)から2026年4月5日(日)まで開催される「攻殻機動隊展 Ghost and the Shell」では、「攻殻機動隊」シリーズの制作過程で生まれた膨大な資料の中から、未公開資料を含む600点以上の貴重な原画、設定資料、絵コンテなどを公開します。

本展では、数々のアーカイブや初公開となる監督ごとのインタビューを通じて、各シリーズの源泉を見比べながら体感できる構成となっており、制作現場のリアリティに触れることができます。ファンならずとも魅了される「攻殻機動隊」の創造の現場を体験できる貴重な機会となるでしょう。

情報の深層から、未来を掘り起こす – 全⾝で体感する体験型展⽰ –

TOKYO NODEならではの没入型インスタレーションやインタラクティブな体験型展示が予定されています。

また、各監督の視点からシリーズのストーリーを読み解く貴重なインタビュー映像も上映され、これまで知らなかった「攻殻機動隊」の新たな視点を発見できます。

特に注目すべきは、鑑賞者自身が「攻殻機動隊」の世界観と膨大な情報量にアクセスし、未来のヒントを掘り起こす “DIGる” 展示です。これは、シリーズの世界観に深く入り込み、思考と感覚を使って読み解く唯一無二の体験となるかもしれません。

「過去と現在」が交差する場所 – 「⼈間とは何か?」を再定義 –

本展では、「攻殻機動隊」が問いかけてきた未来像と現実世界の変化を重ね合わせ、来場者一人ひとりが「自分だけの攻殻機動隊」と出会える場を提供します。単なる観賞に留まらず、AIやBMI(ブレイン・マシン・インターフェース)といった現代の先端技術の視点から、「人間とは何か?」という普遍的な問いを再考します。「GHOST」と「SHELL」の関係性を紐解き、来場者が「過去と現在」を行き来しながら、自身の存在を見つめ直す機会となることを目指しています。

「攻殻機動隊」もう⼀つの視点 – 世界中の創造者たちとの共創作品 –

会期中は、国内外で活躍する現代アーティストやクリエイターとの共創によるインスタレーション展示も予定しています。本展は、「攻殻機動隊」が世界中の表現者に与えた影響力とその多様性を体感できる貴重な機会となるでしょう。

オリジナルグッズはもちろん、横断展ならではのオリジナルショップも

本展覧会では、オリジナルグッズはもちろん、横断展ならではのショップも展開され、ここでしか体験できない特別なショッピングをお楽しみいただけます。

開催概要

  • 名称:攻殻機動隊展 Ghost and the Shell
  • 会期:2026年1⽉30⽇(⾦)〜 4⽉5⽇(⽇)
  • 会場:TOKYO NODE GALLERY A/B/C(⻁ノ⾨ヒルズ ステーションタワー 45F)住所:東京都港区⻁ノ⾨2-6-2
  • チケット情報:2025年秋頃発売予定
  • 主催:攻殻機動隊展 Ghost and the Shell 製作委員会・株式会社講談社・森ビル株式会社・KDDI株式会社・株式会社プロダクション・アイジー・株式会社パルコ
  • 公式HP:https://www.tokyonode.jp/sp/exhibition-ghostintheshell/
  • 公式SNS:
    <Instagram>https://www.instagram.com/ghostandtheshell/
    <X>https://x.com/Gats_exhibition

全シリーズ網羅、未公開資料600点超!「攻殻機動隊展」が描く創造の軌跡が楽しみ!

「攻殻機動隊展 Ghost and the Shell」は、単なるアニメの展覧会を超えた、思想と技術、そして芸術が交差する知的体験の場といえそうですね。1989年の原作から2026年の新作まで、シリーズ全体を網羅する初の大規模展覧会というだけでも圧巻ですが、600点以上の未公開資料や原画、設定資料が一堂に会することで、作品の“源泉”に触れることができるのは、ファンにとっても研究者にとっても非常に貴重な機会です。

特に印象的なのは、TOKYO NODEならではの没入型展示と、“DIGる”という体験型インスタレーション。鑑賞者自身が情報の深層にアクセスし、思考と感覚を使って「攻殻機動隊」の世界を読み解くというアプローチは、まさにこの作品が問い続けてきた「人間とは何か?」というテーマに対する能動的な応答だと感じました。

また、歴代監督のインタビュー映像や、サイエンスSARUによる新作の展示など、シリーズの多様性と進化を体感できる構成も秀逸です。国内外のアーティストとの共創展示も予定されており、「攻殻機動隊」が世界中の表現者に与えた影響力の広がりを実感できるでしょう。

©士郎正宗・講談社/攻殻機動隊展 Ghost and the Shell 製作委員会

オタク女子向けニュースサイト・いちごあん。

アニメ・ゲーム・漫画の話題はもちろん、今気になるビューティ・ファッション・グルメの情報もお伝え!

 

総合オタク情報サイトとして、オタ活(推し活)を応援☆

©2022 いちごあん Space-J