一般社団法人日本昔ばなし協会による「海ノ民話アニメーション上映会」が2024年3月24日(日)に文藝春秋ホールで開催されました♡
一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」により2023年に制作されたアニメーション25作品と、協会代表理事でありアニメ監督の沼田心之介さん、アニメの声優を努めた冨田泰代さん、四宮豪さん、そしてゲストの阿部敦さんが登壇したトークショーも開催。会場を盛り上げました!
また、小学生を対象としたアフレコ体験も行われ、体験した子どもたちからは笑顔も溢れました♪
様々な海ノ民話アニメーションを楽しめた「海ノ民話アニメーション上映会」の様子をお伝えします!
「海ノ民話アニメーション」は日本中の海にまつわる民話から成り立つ☆
「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとその民話に込められた「想い」「警鐘」「教訓」といった “勧善懲悪” を親しみやすいアニメーションとして映像化。また、その民話が伝わる自治体を「海ノ民話のまち」として認定しています。
今回上映されたアニメーション25作品は、10時から行われた第1部、14時から行われた第2部に分かれ、その中でも前後半に分けて一気に上映されました!
様々なタッチで描かれるアニメーションは、迫力ある日本昔話の風合いも相まった海ノ民話。ほのぼのした場面に迫力ある場面と見る人を飽きさせることなく、6~7本の作品が一気に上映されても集中して見入ってしまいました♪
トークショーでは四宮豪・冨田泰代による生アフレコ♡
アニメーションの幕間では沼田心之介アニメ監督、冨田泰代さんと四宮豪さん、阿部敦さんによるトークショーも行われました!
沼田監督からは「海ノ民話アニメーション」について、海の恵みの大切さや海の危険性、先人たちの教え、学び教訓を物語としてアニメーション化し、子どもたちにもわかりやすく学び教育にも活用できるようにと、作成された目的をお話されました。
「海の民話アニメーション」全作品のアフレコを務められた冨田さんと四宮さんからは、作品に関する裏話も聞かせていただきました♪」
四宮さんは、「一つの作品で色んな役の声を出すのはもちろんですが、お話の絵もそれぞれ違う。可愛らしい絵やリアルな感じの絵もあり、作品によって絵の雰囲気も違うので、キャラクターや声も違う感じで出しているので、そちらも見てもらいたい。」と仰りました。
冨田さんは「紙芝居のように、目の前で子どもたちに語りかけているというイメージで読んでいます。」と工夫点を教えて下さいました♪
ナレーションから男の人や女の人、子供や動物、さらには化け物のような人ならざるものまで演じられ、ひと作品で最大10役もの様々な声を使い分けられていた冨田さんと四宮さん。収録は作品を流しっぱなしで行われていたということで、次から次に違う人物の声を充てられていたというのもびっくり☆ そして『黒神と赤神の戦い』の生アフレコを目の当たりにしたときは、その声音の違いに鳥肌が立つほど感動してしまいました!!
キャラクターにより声を変えるポイントも伝授。役の気持ちになるということや、動きで切り替えているということも教えて下さいました♡
収録の裏話として語られたのは、キャスティングを当日の朝まで教えてもらえないというところ。これは沼田監督があえて伝えなかったとか!お互いの信頼関係がなせる収録の様子には、聞いていておもわずクスッと笑ってしまいました。
印象に残っている話について聞かれて『まりつき唄』と答えられたお二人。冨田さんは作品の中で別々の役で歌い、その尺を合わせるという聞いているだけでも大変な役を演じられましたが、合わせただけでぴったりという、現場でも拍手が起こる作品とのこと。そのお話を聞く前と聞いたあとでは、作品への注目の仕方もかわってきます!!
最後に声優を目指す子どもたちに向かってメッセージが贈られました。
四宮さんは「まずどんなものでも声に出して読んでみよう。あとは自分の気持ちを声に出すのを恥ずかしがらないようになること。大きな声に出していくことでお芝居につながっていくといいな。」とアドバイスを述べられ、冨田さんは「アニメだけでなく映画やドキュメンタリーを見たり、色々なところへ出かける。色々な感情を持つ。自分の気持ちを大きく育てていってください。」と伝えてくださり、会場からは拍手が起こりました。
阿部敦さんによるアフレコ体験のお手伝い♪
スペシャルゲストとして登場した阿部さん。「海ノ民話アニメーション」をこっそり見ていたということを告白されていました!
演技力・表現力をどのように磨いてきたのかと聞かれると阿部さんは「地元で舞台を趣味でやっていたこともあり、昔からお芝居に関わっていた。いろんな自分の経験を思い出したり、引き出しを作っていった。自分の中の近しいものを思い出している。」と答えました。
小学生のアフレコ体験では、『かんだ蟹』の一部をアフレコ。お手本としてMC・青木アナと阿部さんが演じられ、お二人のアフレコにも聞き入ってしまいました♡
挑戦した小学生たちは、沼田監督の配役と阿部さんのサポートの下とても上手にアフレコ!会場からは拍手喝采が巻き起こりました!!
声優を夢見る子にとってとても嬉しい体験となったアフレコ体験。人前でも堂々と演じられた小学生の笑顔がとても眩しく感じられました☆
会場でしか見られない展示物もたくさん♡
会場には作品の台本や原画、コラボ商品も展示されていました。
本来なら手にすることが難しい台本を、実際に開いて見たり、原画にも触れたりととても貴重な体験をすることができました。
「海ノ民話アニメーション上映会」概要
- 日時:2024年3月24日(日)・第1部10時~12時 第2部14時~16時(入替制)
- 会場:文藝春秋ホール(東京都千代田区紀尾井3-23 文藝春秋西館B1F)
- 主催・共催:一般社団法人日本昔ばなし協会・日本財団 海と日本プロジェクト
- 参加対象:小学生、保護者、一般
- 定員:各回100名
- 参加費:無料
プログラム
- 日本財団 笹川陽平会長ビデオメッセージ
- 海ノ民話アニメーション上映 約5分の作品を12本程度上映します
- 沼田監督と声優のトークショー アニメができるまでの流れ、作品づくりで大切にしていること、 2023年度作品のとっておき話など
- アフレコ体験 来場した小学生の数名にアフレコ (アニメへの音声収録)体験をしていただきます
※第1部と第2部の構成と登壇者は同じです
※今年度作品25本を2部に分けて上映します
見るだけでなく体験もできる「海ノ民話アニメーション上映会」☆
子供の頃によく見ていた日本昔ばなしを思い起こさせてくれる「海ノ民話アニメーション」。上映会で作品を見ていると、なんだか懐かしい気持ちになりました。
今回行われたイベントは。次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる “日本財団「海と日本プロジェクト」” の一環です。
「海ノ民話アニメーション」は物語として楽しめたのはもちろん、話から学べることも沢山ありました。とくに「警鐘」「教訓」にいたっては、言葉で伝えると堅苦しくなることもありますが、アニメーションならそれこそ小さな子でも抵抗なく見ることができるので、スッと頭に入ってきますね♪ また、様々な民話が各地にあるんだということも知ることができて、面白いと感じました!
今回上映された作品の中には、2024年1月の能登半島地震で大きな被害を受けた石川県七尾市の『蛸神さま』というアニメーションも。作品を見ることで、被災地で何かできることはないかと思うきっかけにもなりました。
上映された25作品全てを冨田さんと四宮さんのお二人でアフレコされているというのにもびっくり!作品の人物によって全く違う声なのは、作品を楽しみながらも感服してしまいました☆
アフレコ体験での小学生もとても上手でこちらも感心。阿部さんのサポートを受けてアフレコ体験ができるのも羨ましい限りでした♡
古いお話で難しいイメージの民話も、「海ノ民話アニメーション」ならわかりやすく面白いのがポイント!色々なお話があるので、ぜひ見て楽しんでください!
最後となりますが、能登半島地震で亡くなられた方々に哀悼の意を表し、そのご遺族と被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。
(取材:間野優希)