株式会社メルカリ(以下、メルカリ)によるイベント「超推し活展」 が、2024年9月26日(木)から9月29日(日)(※1)にSHIBUYA TSUTAYA1階 SHIBUYA IP SQUARE Aにて開催されます!
このイベントは、時代を超えて “推し” のアイテムが売り買いされるマーケットプレイス「メルカリ」で出会える約1,000点のアイテムを通して昭和・平成・令和の推しカルチャーを体感できるというもの。
言葉自体が誕生したのは最近でも、時代を超えて親しまれてきた「推し活」。 それぞれの“好き” に出会う体験ができる4日間限定のイベントについてお伝えしていきます☆
※1:開場時間は10:00〜21:00。初日の26日のみ14:00開場予定。
年々拡大する「推し活市場」とメルカリの関係性
推し活における2023年度の市場規模は「アイドル」分野で約1,900億円、「アニメ」分野で約2,750億円と予測(※2)されていて、日本人全体の3人に1人、また10代女性の8割以上が「推し」がいるという結果(※3)に!このことからも、日本人の生活に「推し」という概念が浸透してきていることがわかります。
自分の “好き” に出会い、“好き” をきっかけにモノを売り買いされるマーケットプレイスとして、“推せる” アイテムをテーマごとに集め、シェアできる「マイコレクション」機能(※4)や、多様な人・モノ・おトクが集まるアプリイベント「超メルカリ市」(※5)などのサービス開発・企画を行っている「メルカリ」。
「メルカリ」内での “推し活” というワードを含むアイテムの取引数を見てみると、2023年の取引数は前年の約5倍。「メルカリ」で推し活を楽しむユーザーは増加していることがわかります。今は買えない過去のグッズを購入したり、自分で作るのに手間のかかる「ファンサうちわ」や「トレカデコ」などのハンドメイド品を購入するなど、様々なシーンで活用されています。
「メルカリ」を活用している推し活女子のみなさんは多いと思いますが、推し活を楽しむ上で、もはや欠かせないと言っても過言ではないプラットフォームとなっているんですね…!
※2:2023年12月27日 株式会社矢野経済研究所 「オタク」市場に関する調査 / https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3383
※3:HAKUHODO & SIGNING「OSHINOMICS Report」(2024.02)/ https://www.hakuhodo.co.jp/humanomics-studio/assets/pdf/OSHINOMICS_Report.pdf
※4:メルカリ、“推せる” アイテムをテーマごとに集め、 シェアできる新機能「マイコレクション」の提供を開始(2024年7月)/ https://about.mercari.com/press/news/articles/20240710_mercari_mycollection/
※5:超売れる!超買える!超ワクワク! 総出品数30億超えのメルカリが どんな方でもワクワクして、「メルカリ」を楽しめる 過去最大級のアプリイベント「超メルカリ市」を開催(2024年8月):https://about.mercari.com/press/news/articles/20240821_mercariichi/
Z世代が推し活グッズを購入するのは「メルカリ」
また、Z世代を対象に推し活に関するアイテムの購入チャネルを調査すると、「メルカリ」はアイドル・芸能人の応援に関心を持っている層には「最も利用するチャネル」、アニメ・漫画に関心を持っている層には2番目に選ばれているという結果に。(※6)Z世代の推し活関心層にとって、「メルカリ」はグッズ売買のプラットフォームとして重要な位置にあることがわかります。
「メルカリ」を活用すれば、推し活はもっと楽しめる!それをより多くの人に知ってもらうため、「超推し活展」が開催されることとなりました。
※6:Z世代(12〜25歳)の男女1,240名を対象にアンケートを実施
「超推し活展」とは?
「超推し活展」は、メルカリで出会える約1,000点のアイテムを通して、昭和・平成・令和の推しカルチャーを体感できる展示イベント。
会場では、エンターテイメントの歴史と共に移り変わってきた「推し活」の形を、年表の形式で日本の「アイドル」と「漫画・アニメ・ゲーム」の軸で展示。「親衛隊」と呼ばれるファン文化が生まれた昭和を皮切りに、「アニメバブル」や「アイドル戦国時代」などオタク文化が急速に拡大した平成、そして「推し活」が一般化した令和までの流れを振り返ることができます。
また、アイドルの変遷が楽しめる雑誌立ち読みコーナーや、数々の人気キャラクターを生み出した懐かしのゲーム試遊台、時代を象徴する「親衛隊」や「オタク」になりきって写真を撮影できるフォトスペースなども設置。時代を超えてあらゆる世代が楽しめる内容となっています。
- 開催期間:2024年9月26日(木)~9月29日(日)
- 開催時間:10:00~21:00 ※26日のみ14:00開場
- 開催場所:SHIBUYA TSUTAYA 1階 SHIBUYA IP SQUARE A
- アクセス:渋谷駅(JR東日本、東急電鉄、東京地下鉄(メトロ)、京王電鉄)徒歩3分
- 入場料:無料
- 特設サイト:https://jp-news.mercari.com/cho-oshikatu-ten/
【見どころ1】約1,000点の展示アイテムはすべて「メルカリ」で出会えるモノ!推しカルチャーの変遷がわかる年表展示
会場に入るとまず目に入るのは、「アイドル」と「漫画・アニメ・ゲーム」の軸で、昭和後期から現在に至るエンターテインメントの移り変わりを、「メルカリ」で出会える約1,000点のアイテムとともにまとめた年表!
時代の流れやテクノロジーの進化によって変化し、いまや日本の文化でありライフスタイルとなっている「推し活」。当時の出来事やトレンドが現代の「推し活」にどのように影響を与え、熱量が受け継がれているのか、アイテムを通じて体感することができます。
また「超推し活展」の象徴として、シャンデリアアーティストのキム・ソンへさん(※7)による “ペンライト” シャンデリアを創作。代表的な「推し活」アイテムである「ペンライト」をテーマに、推し活グッズの取引を通じて「スキ」や「熱狂」の気持ちが循環するマーケットプレイスとしての「メルカリ」を表しています。
※7:キム・ソンへさんWEBサイト(https://kimsonghe.com/)
【見どころ2】推し活という言葉がなかった “あの頃” へタイムトリップできる!推し活ガチ勢に変身できるフォトスペース
「メルカリ」で出会える推し活の象徴的なアイテムを使って、昭和・平成・令和それぞれの推し活ファッションを装う体験スペースを用意。「親衛隊」や「アイドルヲタ」など過去に流行ったスタイルになりきれるアイテムから、現代の推し活女子の多くが使っているグッズまで、メルカリで出会えるアイテムが数多く揃えられています。
【見どころ3】あらゆる世代が楽しめる!過去の流行を追体験できるコーナーも充実
50年前から現在までのアイドル雑誌を約50冊立ち読みできるコーナーや、平成初期に流行し、今でもフリマアプリで取引されるほど人気のゲームの試遊台など、世代を問わずに楽しめるコンテンツも充実!当時を懐かしんだり、自分が生まれる前の時代を覗き見るような体験ができますよ♪
「超推し活展」監修者コメント(株式会社Oshicoco 代表取締役 / 多田 夏帆さん)
今回の「超推し活展」では、推し活が一時的なブームではなく日本の文化であり、ライフスタイルであるということを伝えたいと思っています。
推し活という言葉は近年になって注目されたものですが、推し活、つまり自分の好きなモノや人を熱心に応援したり周りにシェアして表現する活動自体は、言葉ができる前からさまざまなモノや人を対象に行われてきました。
本イベントでは、アニメやマンガ、アイドルといった推し活の王道とも呼べる題材を中心に出来事とグッズを年表形式で展示します。日本のエンタメの歴史を、推し活という切り口でここまで網羅的に展示する企画展は初めてなのではないでしょうか。展示では事実を連ねるだけではなく、その後の文化、作品への影響や波及についても取り上げ、体験ができるコンテンツもご用意しました。
そして、今回展示されているグッズはどれも、「メルカリ」に出品されていたモノたちです。「メルカリ」では推しの過去グッズを買うこともできますし、自分が「推し卒」するタイミングでは、これまで集めてきたグッズを売ることもできます。推し活をされている、推し活に興味がある皆さんは、「メルカリ」を活用することでより自由に楽しく推し活ができると思います。「メルカリ」は今や、誰かの「スキ」や「熱狂」の気持ちをつなぐ重要なプラットフォームになっているといっても過言ではありません。
今回の展示で、推し活の楽しさと素晴らしさ、「メルカリ」を通じてオタク1人1人がつないできた「スキ」の気持ちとその尊さを感じ取っていただければ幸いです。
株式会社Oshicoco 代表取締役 / 多田 夏帆(ただ・なつほ)さん プロフィール
早稲田大学文化構想学部卒。1998年生まれ。大学卒業後、「推し活」に関する企業のマーケティング支援とグッズ販売を行うOshicocoを創業。エンタメ企業の企画コンサルティングを多数務める。自社メディアは2年でSNSフォロワー10万人までグロースし、全国でPOPUPを開催。イベント開催のたびZ世代を中心に1万人を集客している。推し活文化の解説者としても多数のメディアに出演。タイドラマ、T-POP推し。
あらゆる世代が楽しめる「推し活」の祭典!
私の友人もとあるアイドルの「推し活」を楽しんでいますが、よくグッズ購入などでメルカリを活用しています。インターネット上のフリーマーケットなので、今は販売されていないレア物が見つかる可能性もありますよね!
「推し活」という言葉自体は最近出てきましたが、アイドルやアニメといったエンタメコンテンツは昔から存在していたもの。「お母さんやお父さんが持っている昭和アイドルのグッズを見た」という人も多いのではないでしょうか?
今回の「超推し活展」では、昭和・平成から令和までの推しカルチャーを体験できるとのこと。推し活といえば令和のZ世代のイメージがありますが、「超推し活展」ではそのイメージが変わるかもしれません☆