謎解きと講義で学ぶ命の守り方:親子で考えるイベント『親子で協力プレイ!謎解きで学ぶ「乳がん・子宮頸がん」』

2025年3月8日、国際女性デーに合わせて、渋谷で参加型イベント「親子で協力プレイ!謎解きで学ぶ『乳がん・子宮頸がん』」が開催されました。

同イベントは株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下、MUFG)と一般社団法人日本がん・生殖医療学会(以下、JSFP)との共催で、会場は最上階に話題の展望施設・SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)も入ったビル・渋谷スクランブルスクエア内にあるSHIBUYA QWS。参加者は親子で謎解きゲームを楽しみながら、乳がんや子宮頸がんについて学びました。

親子参加型の体験イベント開催の経緯としては、親世代(40代前後)は乳がんの発症率が高く、子ども世代(10代半ば)は子宮頸がんのHPVワクチンを公費で接種できるためそれぞれ定期的な診察とワクチン接種が推奨されています。しかし、残念ながら日本の治療状況は受診率、ワクチン接種率それぞれの低さから世界的に見ても後れを取っていると言わざるを得ない状況なのだそうです。

MUFGは2022年よりJSFPを支援し、乳がんと子宮頸がん予防のための情報発信に取り組んでいます。この日のイベントはその一環として、若い世代に人気の「謎解きゲーム」に親子で協力して挑んでもらうことで、乳がん・子宮頸がんに関する理解を深めてもらうことを目的として開催されました。

イベントは午後1時からスタート。東京大学謎解き制作集団AnotherVisionが手掛けた謎解き「勇者クエスト~輝く意志と迫りくるがん~」は、宝石 を守るストーリー。参加者は約30分間で謎を解き、がんの知識を得て敵に立ち向かいます。会場にはチェックポイントが設けられ、親子で協力しながら進めました。

AnotherVisionによる謎解きは3ステップあり、LINEでのヒントも利用して進めていくもの。その内容は、大人でもしっかり考えて慎重に進めていく必要があり、実に歯ごたえがありました。参加者の「時間が足りない!」との声に、主催側も急遽1組でも多くの人たちにクリアしてもらう、そして少しでも進めてもらうための「延長戦」を10分間実施。親子で真剣にアイディアを出し合いながら協力して謎解きミッションのコンプリートを目指す姿はとても印象的で微笑ましかったです。

結局、時間内にLastまでクリアできたのはわずか3組。「宝石が『命』という裏テーマに気づけた」と参加者から声が上がるなど、謎解きゲームには楽しみながら学ぶ工夫が光っていました。

清水先生からのテイクホームメッセージ

続いては藤田医科大学産婦人科講師で、JSFPの清水祐介先生による講義のパートです。まず最初に清水先生は参加者に持ち帰ってもらいたいテーマを紹介しました。それは「生きること」と「大事な人との時間を大切に」という2点でした。講義で先生は「1日に5000個のがん細胞が生まれ、免疫で排除されている」と説明。がんは特別な病気ではなく、2人に1人がかかる身近な存在だと強調し、予防と早期発見が鍵で、特に「ステージ1なら9割以上が克服可能。毎年か2年に1回の検診が命を守ります」とデータを交えながら検診の重要性を説きました。

子宮頸がん・乳がんの基礎知識

子宮頸がんは20代・30代で急増し、20年前の2.2倍に。年間3000人が亡くなり、国内の交通事故死の2.6倍に及びます。それでもこの病気はHPV(=ヒトパピローマ)ウイルスが主因なので、HPVワクチンと検診で予防が可能です。検診さえしておけば「がんになる手前の細胞」を見つけられ、早期治療で子宮を残せることも。一方で、乳がんは9人に1人が発症。清水先生によると毎日触る「ブレスト・アウェアネス」が生存率を上げるため、自覚症状を大切にして、「変化に気づいたらすぐ病院へ」と呼びかけていました。

大事な人との絆を考える

講義の途中、清水先生は前日の診察で患者さんとその母親と話をした印象的な場面を伝えようとしたところで、感極まって涙ぐむ場面も。「進行がんの患者さんがお母さんと話す姿を見て、家族の力が大事だと実感した」と真剣に語りかけます。そして参加者に配られたマンガ教材を帰宅後に読むことで「お母さんに何て言われたい?」「何て言ってあげたい?」を考え合い、今日の出来事が検診を促すきっかけにするようお願いしていました。

続いての質疑応答では、「女の子が小児科ではなく、産婦人科に受診するのはいつから?」という質問に清水先生は「中学生までは原則として小児科。ただし子宮・卵巣に何かある場合は小児科で対応できないことがあるので、そういうタイミングでは産婦人科」と回答していました。イベント終了後には、会場出口では謎解きを完了できなかった参加者のために、謎解きの解説書が配布されていました。

<関連URL>

オタク女子向けニュースサイト・いちごあん。

アニメ・ゲーム・漫画の話題はもちろん、今気になるビューティ・ファッション・グルメの情報もお伝え!

 

総合オタク情報サイトとして、オタ活(推し活)を応援☆

©2022 いちごあん Space-J