「Yahoo!カーナビ」『推しドラ』で “推し” と楽しめるドライブ体験とは?ナビがしゃべるだけじゃない!

LINEヤフー株式会社は、基本無料で利用できるカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」(iOS版、Android版)の機能として、月額550円(税込)で利用可能な「推しドラ」の提供をしています。本機能では、キャラクターによる音声案内を楽しむことができます。

今回、メディア向けに説明会と「推しドラ」を使った試乗体験の機会がありましたので、様子をご紹介したいと思います。

Yahoo!カーナビについて

2014年7月にリリースされた「Yahoo!カーナビ」は、iOSとAndroidに対応した無料のカーナビアプリです。

ユーザー層は男性が8割、女性が2割と男性が多く、年齢層は40〜50代が中心ですが、主な利用地域は北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪など広範囲にわたります。

国産アプリならではのカーナビ機能に加え、地図のリアルタイム更新、日本道路交通情報センターと利用ログに基づく渋滞規制情報の提供、駐車場のリアルタイム満空情報など便利な機能が充実しており、「Google Play ベスト オブ 2023 生活お役立ち部門」で大賞を受賞するほどの人気を誇っています。

今回、これまでメイン層であった40代~50代以外のユーザー層へのアプローチを目的として、「Yahoo!カーナビ」の新機能「推しドラ」がリリースされました。

推しドラの機能とは?

「推しドラ」は、まるで推しのキャラクターが隣にいるかのように、一緒にドライブを楽しんでいるような雰囲気を味わえるナビ音声です。

具体的には、設定したキャラクターに合わせて、地図上の自車アイコンも専用デザインに変更されます。通常のカーナビ機能として、右左折などのルート案内を行うほか、キャラクターの個性が光るセリフを時折発することで、まるで “推し” と一緒にドライブしているような特別な体験が楽しめます。

この「推しドラ」の機能を使う利用者の約5割が20代・30代。LINEヤフーによるアンケートでも、約7割が運転が楽しくなったと回答しています。

「推しドラ」は実際にどう?

LINEヤフーのスタッフによる「推しドラ」の試乗体験の様子をお伝えします。

サービスの中心となるキャラクターボイスは、道案内に加えて多彩な雑談を提供しており、そのバリエーションの豊かさには驚くばかり。具体的な雑談のバリエーションの数は公表されておらず、これによりコレクション欲を刺激し、新たなボイスを集めるという楽しみ方を生み出しているように感じます。

キャラクターによる音声案内は、従来のナビゲーションとは異なり、まるで“推し”と一緒にドライブしているかのような感覚を味わえましたね。目的地までの移動が、推しとの特別な時間へと変わり、日常的な運転が心躍る体験へと昇華される点は、従来のカーナビにはない新しい価値を提供していると言えるでしょう。

今回の試乗は、駐車場で知られる企業のカーシェアリングサービスを活用して実施されました。この体験を通じて、運転に不安を感じているペーパードライバーの方にとっても、カーシェアリングと「推しドラ」の組み合わせが、気軽にドライブを楽しむきっかけになる可能性があると強く感じます。推しの声に励まされながら旅をする感覚は、運転への心理的なハードルを下げ、ドライブの魅力を再発見する契機となるはずです。

「推しドラ」の今後の追加コンテンツなどは?

推しドラで現在提供されているコンテンツは『僕のヒーローアカデミア』(緑谷出久・爆豪勝己)、『AZKi』(ホロライブ所属VTuber)『アイドルマスターシンデレラガールズ』(島村卯月・渋谷凛・本田未央)、『竹達彩奈』、『低音火傷』、『ケロロ軍曹』(ケロロ軍曹・日向冬樹)の6つ。

今後、LINEヤフーでは『AZKi』のボイス追加に加えてVTuberの『兎田ぺこら』(ホロライブ所属)のボイス実装などの展開を予定しています。現状はコンテンツ数に限りがあるものの、今後はアーティストやお笑い芸人などとのコラボも視野に入れているとのことです。

LINEヤフーでは適宜、ユーザーからの反響をチェックしており、ユーザーからの要望が多いコンテンツは今後「推しドラ」に搭載される可能性もあります。ただし、権利やIPホルダーとの契約の都合上、必ずしも期待に添える訳ではありませんが、「推しドラ」で一緒にドライブをしたい “推し” がいる方はLINEヤフーへ要望を寄せてもいいかもしれませんね。

推しと共に走る、新しいドライブ体験!

近年、若年層を中心に「車離れ」という言葉を耳にすることが増えました。しかし、カーシェアリングサービスの普及により、自動車を所有していなくとも、誰もが気軽に運転を楽しめる時代が到来しています。そんな中で、「Yahoo!カーナビ」の一つの機能である「推しドラ」は、これまでの単なる移動手段としての車の概念を覆し、お出かけそのものを特別な体験へと昇華させる、画期的なサービスと言えますね!

「推しドラ」は、ユーザーが選んだ「推し」のキャラクターがナビゲーション音声を担当するというユニークな機能。右左折の指示はもちろんのこと、まるで推しが隣にいるかのように、個性豊かなセリフでドライブを盛り上げてくれます。この機能は、単なる道案内に留まらず、推しとの「同乗体験」を提供することで、運転へのモチベーションを高め、ドライブそのものを「心躍る時間」へと変貌させます。

そして、「Yahoo!カーナビ」の強みは、その基盤がインターネット接続にあるという点です。これにより、地図データは常に最新の状態に保たれ、従来の車載カーナビでは得られなかったリアルタイムな情報提供が可能になります。工事による通行止めや突発的な渋滞など、刻一刻と変化する道路状況にも柔軟に対応し、最適なルートを案内してくれるため、初めての場所へのお出かけでも安心してドライブを楽しめるのも嬉しいポイント。

さらに、「推しドラ」の魅力は、単に目的地に到着するまでのプロセスだけではありません。キャラクターが発する多彩な「雑談ボイス」を集めるという、まるでゲームのような収集要素も持ち合わせており、ドライブ中に偶然耳にするキャラクターの何気ない一言が、予期せぬ喜びとなり、次のお出かけへの期待感を高めます!それぞれのキャラクターが持つ世界観や個性が凝縮された雑談は、一人だと単調になりがちな長距離ドライブにも彩りを加え、ドライバーや同乗者に新たな発見や感動を与えてくれますよ☆

「推しドラ」は、利便性の高い「Yahoo!カーナビ」の機能と、推しとの特別な時間を創出するエンターテイメント性を融合させることで、これからの時代における新しいドライブの形を提案!車を運転すること自体が目的となるような、ワクワクするような体験を、より多くの人に提供してくれるに違いありません。

(取材:間野優希)

© COVER

オタク女子向けニュースサイト・いちごあん。

アニメ・ゲーム・漫画の話題はもちろん、今気になるビューティ・ファッション・グルメの情報もお伝え!

 

総合オタク情報サイトとして、オタ活(推し活)を応援☆

©2022 いちごあん Space-J